1 大学の教育研究上の目的

徳島大学VISION
徳島大学INDIGO宣言 ~深く輝く、未来を紡ぐ大学へ~

 ⇒学部の教育研究上の目的
 ⇒大学院の教育研究上の目的

2 学位授与方針(ディプロマ?ポリシー)、教育課程方針(カリキュラム?ポリシー)、入学者受入方針(アドミッション?ポリシー)

<学 部>
  
学位授与方針、教育課程方針-教育課程の編成?実施?成績評価の方針-
  入学者受入方針
<大学院>
  
学位授与方針、教育課程方針-教育課程の編成?実施?成績評価の方針-
  

3 教育研究上の基本組織

学部及び大学院の名称
徳島大学学則
徳島大学大学院学則

4 教育研究実施組織、教員の数並びに各教員が有する学位及び業績

大学の概要
教育研究実施組織(機構図)
教員数
各教員の業績(教育研究者総覧)

 (基幹教員に関する事項)
 
⇒基幹教員の情報(準備中)

5 入学者の選抜に関すること

受験生サイト
 ⇒入学者選抜要項?学生募集要項(合否判定方法?基準)
 ⇒受験上の合理的配慮の提供に関すること
 ⇒入試過去問題?出題意図?解答例

6 入学者の数、収容定員及び在学する学生の数、卒業又は修了した者の数並びに進学者数及び就職者数その他進学及び就職等の状況並びに外国人留学生の数

入学試験実施状況
収容定員
在学者数
卒業?修了者数
進学者数、就職者数
主な進学先
主な就職分野等

外国人留学生数
外国人留学生の進学者数、就職者数
日本人の留学生数(別表2【徳島大学学生の過去3年間の派遣留学生数】)
協定を締結している海外の大学

英語による授業のみで学位を取得可能な大学院のプログラム

徳島大学ファクトブック

7 授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の授業の計画

修学インフォメーション(カリキュラムの概要)
年間の授業計画(シラバス)

授業科目、授業の方法及び内容、教育課程を通じて修得が期待される知識?能力の体系
 ⇒
教養教育院
 ⇒総合科学部?創成科学研究科(地域創成専攻、臨床心理学専攻)
 ⇒医学部?医学研究科?医科栄養学研究科?保健科学研究科
 ⇒歯学部?口腔科学研究科
 ⇒薬学部
 ⇒薬学研究科
 ⇒理工学部?創成科学研究科(理工学専攻)
 ⇒生物資源産業学部?創成科学研究科(生物資源学専攻)
 ⇒創成科学研究科(創成科学専攻)

8 学修の成果に係る評価及び卒業又は修了の認定に当たっての基準

学位論文の審査基準
 ⇒
創成科学研究科地域創成専攻
 ⇒創成科学研究科臨床心理学専攻
 ⇒創成科学研究科理工学専攻
 ⇒創成科学研究科生物資源学専攻
 ⇒創成科学研究科創成科学専攻
 ⇒医学研究科
 ⇒口腔科学研究科
 ⇒薬学研究科
 ⇒医科栄養学研究科
 ⇒保健科学研究科
学修成果に係る評価
 ⇒
成績評価基準(学部)
 ⇒成績評価基準(大学院)
 ⇒年間の授業計画(シラバス)

修業年限及び修了に必要な取得単位数
<学部規則>

 ⇒徳島大学総合科学部規則 
 ⇒
徳島大学医学部規則
 ⇒徳島大学歯学部規則
 ⇒徳島大学薬学部規則
 ⇒徳島大学理工学部規則
 ⇒徳島大学生物資源産業学部規則
<大学院研究科規則>
 ⇒
徳島大学大学院創成科学研究科規則
 ⇒徳島大学大学院医学研究科規則
 ⇒徳島大学大学院口腔科学研究科規則
 ⇒徳島大学大学院薬学研究科規則
 ⇒徳島大学大学院医科栄養学研究科規則
 ⇒徳島大学大学院保健科学研究科規則
 <履修の手引き等>
 ⇒
総合科学部?創成科学研究科(地域創成専攻、臨床心理学専攻)
 ⇒医学部?医学研究科?医科栄養学研究科?保健科学研究科
 ⇒歯学部?口腔科学研究科
 ⇒薬学部
 ⇒薬学研究科
 ⇒理工学部?創成科学研究科(理工学専攻)
 ⇒生物資源産業学部?創成科学研究科(生物資源学専攻)
 ⇒創成科学研究科(創成科学専攻)
取得可能な学位
 ⇒
学 部
 ⇒大学院

9 校地、校舎等の施設及び設備その他の学生の教育研究環境

キャンパスマップ
アクセスマップ
校舎等の施設及び設備の概要
徳島大学附属図書館

キャンパスライフ健康支援センター
運動施設の概要
課外活動の状況
福利厚生施設(食堂?売店等)

10 授業料、入学料その他の大学が徴収する費用

授業料、入学料その他の費用徴収
寄宿舎や学生寮等の費用
利用できる授業料減免の概要

11 大学が行う学生の修学、進路選択及び心身の健康等に係る支援

学内の学生支援組織
キャンパスライフ健康支援センター>
 ⇒
総合相談室
 ⇒保健管理センター
 ⇒アクセシビリティ支援室
 ⇒ハラスメントの防止
 ⇒性の多様性(LGBT等)に関する理念と対応ガイドライン~学生の修学のために~
<キャリア支援関係
 ⇒
キャリア支援室
 ⇒障がいのある方への就職支援
<留学等支援関係>
 ⇒高等教育研究センター
学修支援部門国際教育推進班
  
(インターナショナルオフィス)
<日常生活の安全対策>
 ⇒
日常生活の安全対策

 ⇒徳島大学フードバンク

利用できる奨学金等の概要
 ⇒
奨学金
 ⇒高等教育の修学支援新制度について
 ⇒徳島大学学生後援会(愛称 UTSAF〔ユティセフ〕)
 ⇒学生金庫

12 博士の学位に関すること

標準修業年限以内で修了した者の占める割合
標準修業年限×1.5以内で修了した者の占める割合
学位授与数

13 博士の学位の授与に係る論文の内容の要旨及び論文審査の結果の要旨

徳島大学機関リポジトリ(博士論文)

14  教育活動の規模と内容

修業年限期間に卒業する学生の割合、中途退学率
教員当たり学生数
論文数?論文被引用数(エルゼビア社 抄録?引用文献 「Scival」収録数によるランキング)
外部資金受入状況

最終更新日:2025年4月1日

閲覧履歴