大学院医歯薬学研究部予防環境栄養学分野の篠田浩一特任研究員、馬渡一諭講師、髙橋章教授ら6名と株式会社紫光技研(代表取締役社長 平山真帆)との共同研究グループは、水銀フリーで、生体への安全性と殺菌効果を両立したプラズマ方式遠紫外線(far-UVC)光源を開発し、その殺菌及びウイルス不活化効果を実証しました。
光波長200~230 nmのfar-UVCは、一般的な水銀殺菌灯(254 nm)よりも生体組織への浸透が浅く、皮膚や眼への障害を抑えつつ、細菌やウイルスを効果的に殺菌?不活化できることが知られています。しかしながら、far-UVC光源は、省エネルギー化、小型?軽量化、及び照度制御の高速化といった点で技術的な課題があり、実用化は限定的でした。
今回、本研究チームは、優れた省エネ性?小型軽量性?高速動作性を有するLuminous Array Film(LAFi)技術を用いて、中心波長228 nmの遠紫外線を発する新たな光源 「プラズマ発光モジュール(PLM)228」を開発しました。PLM228を大腸菌、黄色ブドウ球菌、A型インフルエンザウイルスに照射したところ、いずれも99.9%以上の殺菌効果が確認され、その効率は従来の殺菌灯と同等以上であることが実証されました。PLM228は、環境負荷及び生体への影響が少なく、小型?軽量かつ高速照度制御が可能であることから、人や動物が生活している空間でも使用可能な殺菌光源として、医療施設、公共空間、畜産施設などへの応用が期待されます。
本亚洲博彩十大网站排名_澳门足球博彩公司推荐【唯一授权十大网站】は、米国電気電子学会(IEEE)が発行する科学雑誌「IEEE Access」において、2025(亚洲博彩十大网站排名_澳门足球博彩公司推荐【唯一授权十大网站】7)年5月15日付で正式版がオンライン掲載されました。
【プレスリリース】新開発のプラズマ遠紫外線光源で細菌?ウイルスを安全に殺菌~人がいる空間でも使える”次世代殺菌光”に期待~(PDF 557KB)
【プレスリリース】新開発のプラズマ遠紫外線光源で細菌?ウイルスを安全に殺菌
カテゴリー
このページと関連性の高いページ
- 【プレスリリース】都市出現期の100mにおよぶ『巨大円形建造物』発見か?―トルコ共和国キュルテペ遺跡発掘調査から―
- 【プレスリリース】肥満の無い人はコーヒー摂取で代謝を助けるホルモンアップ?
- 【プレスリリース】ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 ―組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素―
- 【プレスリリース】膜タンパク質の細胞外領域相互作用を網羅的に解析できる新技術を開発?革新的な技術で創薬標的の不足を解消し、市販薬改良への手がかりも解析可能に?
- 【プレスリリース】緑茶に含まれる茶カテキンは酵素活性部位への結合を介して新型コロナウイルスの酵素メインプロテアーゼを阻害する?食による感染症予防に期待?