地域ICT化推進部門
地域ICT(情報通信技術)利活用の推進と地域情報化に取り組みます。
情報を発信?共有のリテラシーを強化します。
地域づくりの主役は住民であり、重要なことは、人と人がつながっていくことではないでしょうか。同時に、都市部、中山間地域のいずれであれ、住民ひとりひとりの発想や取り組みに目を向け、楽しい活動、持続的で、拡がりのある活動へと育てていくことが大切です。そのために今や必須のアイテムとなるっているのが地域ICT利活用の推進、そして、地域情報化です。地域内のみならず全国津々浦々まで人と人をつなぎ、気持ちや行動を運こびます。成果/効果を波及させ、大きな実りをもたらします。
地域創生センターでは、こうした観点から、地域ICT化の推進と支援を重点課題と位置づけ、活動しています。
地域ICT化推進部門の取組み
情報の発信
何が情報になるのかを探り、情報を作る?デザインする
![情報の発信 情報の発信](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT1.gif)
課題解決
なぜできなかったのか?/どうしたらできるのか!
![課題解決 課題解決](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT2.gif)
魅力設計
スピード感のあるホンモノづくり
![魅力設計 魅力設計](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT4.gif)
コンテンツ開発
まなざし?ならでは?みのり
![コンテンツ開発 コンテンツ開発](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT3.gif)
事業化
ネット活用、コミュニティ戦略
![地域ICT課題収集?集積?解決システム 地域ICT課題収集?集積?解決システム](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT5.gif)
超目玉
地域創生学をつくろう!
![想定する地域ICT推進部門の成果 想定する地域ICT推進部門の成果](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT6.gif)
関連部門スタッフの紹介
![](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT_01.jpg)
部門主任
吉田 敦也(教授)
情報工学
![](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT_02.jpg)
部門スタッフ
寺田 賢治(教授)
画像処理
![](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT_03.jpg)
部門スタッフ
三隅 友子(教授)
日本語教育
![](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT_04.jpg)
部門スタッフ
藤澤正一郎(教授)
福祉工学
![](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT_05.jpg)
部門スタッフ
浮田 浩行(講師)
ロボットビジョン
![](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT_06.jpg)
部門スタッフ
三輪 昌史(講師)
メカトロニクス
![](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT_07.jpg)
部門スタッフ
森 篤史(講師)
ソフトマター?
統計物理学
![](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT_08.jpg)
部門スタッフ
掛井 秀一(准教授)
空間デザイン
![](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT_09.jpg)
部門スタッフ
上野 勝利(准教授)
基礎工学
![](/ccell/archive/cr/tiiki_ict/ICT_10.jpg)
部門スタッフ
玉有 朋子(助教)
情報デザイン