地域協働デザイン部門
地域の様々な担い手の方々と一緒になって、地域の潜在力を引き出しながら
地域の元気を創りだしていく方法を考えます
地域の元気を創りだしていく方法を考えます
?
地域協働デザイン部門は「地域の再生、活性化を目指すまちづくりのための人づくり?しくみづくりを支援する」を理念とし、地域で活動する様々な担い手の方々と手を組みながら、地域の潜在力を引き出し、地域の身の丈にあった方向性を考えます。
具体的には県内の様々な自治体やNPO、地域住民の方々との協働により地域の元気づくりや安全?安心のまちづくりを支援します。
地域協働デザイン部門の取り組み
地域の風景?社会?産業のもつ価値の再発見の支援
地域にある大切なもの、資源を探すことが、地域基盤再生の始まりです。多くの地域で進められた事例を具体的に学ぶため、研修会や見学会などを開催します。そして、気づきと育成及び担い手の発掘を支援します。また、地域風景の価値の発見や、地域産業、特に地域基盤を支える地域型建設業育成のための研究活動を行います。
?
市民、行政、専門家のパートナーリング
物事を動かすためには、多様な利害をもった組織の合意を図ることが必須です。センターではワークショップ、交渉学、集団意思決定などの手法を学ぶ公開講座、研修会を開催します。また、具体的なプロジェクトで、市民?行政?専門家をつなぎ、話し合いの場を提供する役割を果たしたいと考えています。
?
地域を元気にする協働モデル
コミュニティビジネス、参加型まちづくり、市民による風景作り、参加型文化活動,地域の資源を活かした活力を生み出すプロジェクトを発掘し、市民や行政と協働して育成していきます。
?
地域協働デザイン部門のプロジェクト
地域協働デザイン部門のプロジェクト一覧はこちら
関連部門スタッフの紹介
![山中英生](/ccell/archive/cr/local/manage_t1.jpg)
部門スタッフ
山中 英生(教授)
都市地域計画
![田口太郎](/ccell/archive/cr/local/taguchi.jpg)
部門スタッフ
田口 太郎(准教授)
都市地域計画
![滑川 達](/ccell/archive/cr/local/manage_t3.jpg)
部門スタッフ
滑川 達(准教授)
建設マネジメント
![奥嶋政嗣](/ccell/archive/cr/local/okusima.jpg)
部門スタッフ
奥嶋 政嗣(准教授)
都市及び地方計画
![井若和久学術研究員 井若和久学術研究員](/ccell/archive/cr/local/iwaka04.jpg)
部門スタッフ
井若 和久(学術研究員)
地域防災
![尾野 薫(助教) 尾野 薫(助教)](/ccell/archive/cr/local/manage_t5.jpg)
部門スタッフ
尾野 薫(助教)
工学
![小川宏樹(教授) 小川宏樹(教授)](/ccell/archive/cr/local/ogawa_square.jpg)
部門スタッフ
小川 宏樹(教授)
建築計画学
![馬場俊孝(教授) 馬場俊孝(教授)](/ccell/archive/cr/local/baba_square2.jpg)
部門スタッフ
馬場 俊孝(教授)
津波防災
![塚越雅幸(助教) 塚越雅幸(助教)](/ccell/archive/cr/local/tsukakoshi_square.jpg)
部門スタッフ
塚越 雅幸(助教)
建築材料学
![渡辺公次郎(助教) 渡辺公次郎(助教)](/ccell/archive/cr/local/kojirowatanabe_square.jpg)
部門スタッフ
渡辺 公次郎(助教)
都市計画学
![澤田俊明](/ccell/archive/cr/local/manage_t2.jpg)
協力員(環境とまちづくり)
澤田 俊明
都市及び地方計画
![真田 純子](/ccell/archive/cr/local/manage_t4.jpg)
協力員(東京工業大学)
真田 純子(准教授)
景観デザイン
?
最終更新日:2018年4月1日