亚洲博彩十大网站排名_澳门足球博彩公司推荐【唯一授权十大网站】6年12月26日(木)に、「第20回大学教育カンファレンスin徳島」を開催しました。
 四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD)共通事業ならびに徳島大学全学FD推進プログラムの一環として実施している大学教育カンファレンスも今回で20回目となり、今年度は対面会場(教養教育4号館、教養教育6号館、地域創生?国際交流会館)、一部オンライン配信(Zoom)にて開催いたしました。今回の全体の参加者は学外参加者61名を含む161名でした。

 カンファレンスの発表件数は、口頭発表が16件、ポスター発表が15件、ワークショップが5件の計36件であり、直近の十年間では過去最高件数を記録しました。
 特別講演では、講師として招聘した東京科学大学リベラルアーツ研究教育院?岡田佐織准教授による講演が「大学における教養教育をどう考えるか-専門分野を超えた学びを実現するカリキュラム設計と組織運営-」と題して行われました。
 特別講演後には、指定討論者として愛媛大学教育?学生支援機構?中井俊樹教授より、「専門分野の知識と幅広い汎用的能力の葛藤」、「教養教育の実質化にトップ以外の各ステイクホルダーにできること」など、講演内容を実際の各大学における教養教育に落とし込むための5つの質問が提示され、岡田准教授がこれに回答しました。さらに徳島大学 教養教育院院長?渡部稔教授も加わり、会場からの質問に回答するディスカッションを展開し、東京科学大学や徳島大学の取組を振り返り、今回の講演内容を今後の教養教育につなげていくための意見交換が行われました。
 カンファレンス全体を通じて大学教育に関する活発な議論が行われた。全国各地から集まった参加者にとっても、大学教育に関する先駆的な取組について学び、知見を得ることができる有意義な機会となりました。
 

会期 2024年12月26日(木) 9:00~17:50 (8:30受付開始)
会場

対面会場

(常三島キャンパス 教養教育4号館、教養教育6号館、地域創生?国際交流会館)、

一部オンライン配信(Zoom)

◆当日の様子

学長挨拶
1.開会挨拶.JPG

特別講演
6.特別講演.JPG

ディスカッション
7.ディスカッション.JPG

口頭発表Ⅰ
2.口頭発表I.JPG

口頭発表Ⅱ
5.口頭発表II.JPG

ワークショップ
3.ワークショップD.JPG

ポスター発表
4.ポスター発表.JPG

<プログラム>                                 
■開会挨拶(9:00~9:10)        
学長 河村 保彦                     

<研究発表Ⅰ口頭発表>
口頭発表A(9:15~10:15)
A① 9:15~9:35
自然科学系教養科目のグループワーク実施方法の検討
 南川 慶二(徳島大学 教養教育院)
 口頭発表A1抄録

A② 9:35~9.55
看護大学生の口腔保健行動の認識?関心と臨地実習での体験:2024年度4年次学生の分析
 桑村 由美(徳島大学 大学院医歯薬学研究部)
 口頭発表A2抄録

A③    9:55~10:15
早期体験実習における基礎臨床統合型実習の効果とカリキュラム改善にむけた取り組み
 西田 憲生 他徳島大学 大学院医歯薬学研究部
 口頭発表A3抄録
   
■口頭発表B(9:15~10:15)
B①    9:15~9:35
ゲーム制作における多人数マネジメントの成功と失敗
 平木 竣祐 他(徳島大学 総合科学部4年)
 口頭発表B1抄録
   
B②    9:35~9:55
ロボコンプロジェクトでの技術向上のための取り組み
 臼井 柾樹 他(徳島大学 理工学部3年)
 口頭発表B2抄録

B③    9:55~10:15
滑空機パイロットの効果的な育成方法
 中西 彩歌 他(徳島大学 理工学部2年)
 口頭発表B3抄録

■口頭発表C(9:15~9:55)
C①    9:15~9:35
オンラインによる徳島大学全学説明会の展開と今後の展望
 植野 美彦 他(徳島大学 高等教育研究センター)
 口頭発表C1抄録

C②  9:35~9:55
■学生による討論会企画の成果と課題 
 東 穂香 他(徳島大学 総合科学部2年)
 口頭発表C2抄録


■ワークショップ(10:30~12:00)
ワークショップA
インプロを体験してみよう!-Give your partner a good time!-
 Gehrtz 三隅 友子 他(徳島大学名誉教授)
 ワークショップA抄録

ワークショップB
大学における外国人材との職場内共生を考える
 黒田 史彦 他(東京都立大学 国際センター)
 ワークショップB抄録

ワークショップC
大学教育センター等の現状把握とアイデアシェアリング―「日本版CTLアセスメント基準2.0」を活用して―
 吉田 博 他 (徳島大学 高等教育研究センター)
 ワークショップC抄録

ワークショップD
徳島大学i.school体験ワークショップ「新しい大学での学びをデザインする」
 北岡 和義 他 (徳島大学 教養教育院)
 ワークショップD抄録

ワークショップE
大学教職員向けエシカル消費アクションプランの作成
 三宅 元子 他 (名古屋女子大学)
 ワークショップE抄録


■ポスター発表(13:00~14:00)
P①
キャリア形成の計画段階における教育課題の抽出と解決策の検討
 畠 一樹 他徳島大学 高等教育研究センター
 ポスター発表1抄録

P②
留学生の日本企業への関心と理解:日本企業見学を通じて
 チャン ホアンナム 他(徳島大学 高等教育研究センター)
 ポスター発表2抄録

P③
徳島大学における補綴学実習の評価と改善
 谷脇 竜弥 他(徳島大学 大学院医歯薬学研究部)
 ポスター発表3抄録

P④
学生の視点によるアカデミック?アドバイジング評価
 清水 栄子 他(愛媛大学 教育?学生支援機構)
 ポスター発表4抄録

P⑤
SA活動の学びと現代社会に求められるスキル
 髙橋 美桜 他(松山東雲短期大学 現代ビジネス学科 2年)
 ポスター発表5抄録

P⑥
キャリア科目の学びを就職活動につなげる授業実践
 遠山 敦子(松山東雲短期大学 現代ビジネス学科)
 ポスター発表6抄録

P⑦
加工技術獲得のための効率的手法と指導方法の試み
 亀井 克一郎 他(徳島大学 高等教育研究センター)
 ポスター発表7抄録

P⑧
高大接続科目「生物学」の効果の検証
 渡部 稔(徳島大学 教養教育院)
 ポスター発表8抄録

P⑨
徳島大学学生プロジェクト卒業生追跡調査報告2024
 森口 茉梨亜 他(徳島大学 高等教育研究センター)
 ポスター発表9抄録

P⑩
ワークショップを通じた成長ー徳島大学i.schoolで得た変化ー
 氏久 菜々美 他(徳島大学 生物資源産業学部3年)
 ポスター発表10抄録

P?
ワークショップを活用した学生プロジェクトのコミュニケーション支援
 玉有 朋子 他(徳島大学 高等教育研究センター)
 ポスター発表11抄録

P?
四国の災害伝承のためのカルタづくりについて
 岡本 創 他(徳島大学 理工学部4年)
 ポスター発表12抄録

P?
音声生成?音声認識AIを用いたUI/UXデザイン教材の開発
 辻 明典(徳島大学 技術支援部)
 ポスター発表13抄録

P?
徳島大学大学院博士課程の定員充足に関する動向と課題
 塩川 奈々美 他(徳島大学 高等教育研究センター)
 ポスター発表14抄録

P?
防災サークル「てくと」をはじめとする学生の防災活動
 小山 司 他(徳島大学 理工学部1年)
 ポスター発表15抄録

<研究発表Ⅱ口頭発表>
■口頭発表D(14:15~15:35)
D①  14:15~14:35
短大生の科学リテラシー ~概数?概寸の認識~
 織田 潤二(香川短期大学 生活文化学科)
 口頭発表D1抄録

D②  14:35~14:55
愛媛大学版プレFD科目「教授法入門」の実践と展望
 上月 翔太愛媛大学 教育?学生支援機構
 口頭発表D2抄録
   
D③  14:55~15:15
非言語コミュニケーションを重視した医学部臨床実習の試み
 山本 健太 他(香川大学 医学部)
 口頭発表D3抄録

D④  15:15~15:35
知プラeにおける10年間の学習者数変動の分析
 田巻 公貴 他(徳島大学 高等教育研究センター)
 口頭発表D4抄録


■口頭発表E(14:15~15:35)
E①  14:15~14:35
企業社員と学生の双方の成長を促す共創教育の実践
 川崎 修良(徳島大学 人と地域共創センター)
 口頭発表E1抄録

E②  14:35~14:55
■エコランプロジェクト 鈴鹿大会完走までの車体製作の軌跡
 山本 悠人 (徳島大学 理工学部3年)
 口頭発表E2抄録

E③  14:55~15:15
鳥人間プロジェクトの成長について
 菱田 椋(徳島大学 理工学部4年)
 口頭発表E3抄録

E④  15:15~15:35
徳島大学i.schoolにおける学生ディスカッションパートナーとしての学びと成長について
 西田 大連 他(徳島大学 生物資源産業学部3年)
 口頭発表E4抄録

<特別講演?ディスカッション>
■特別講演(15:50~)

演題:大学における教養教育をどう考えるか― 専門分野を超えた学びを実現するカリキュラム設計と組織運営 ―
講師:岡田 佐織 (東京科学大学 リベラルアーツ研究教育院 准教授)
特別講演抄録

■ディスカッション(~17:50)
テーマ:現代の大学における教養教育の展望
指定討論者:中井 俊樹 (愛媛大学 教育?学生支援機構 教育企画室 教授)
コメンテーター:岡田 佐織(東京科学大学 リベラルアーツ研究教育院 准教授)
        渡部 稔 (徳島大学 教養教育院 院長 教授)
ディスカッション抄録


◆発表抄録集はこちら     抄録集 (PDF 11.5MB)

◆チラシはこちら⇒    第20回大学教育カンファレンス チラシ (PDF 815KB)
 


-------------------------------------------------------
【お問い合わせ?連絡先】
   大学教育カンファレンスin徳島事務局
   〒770-8502 徳島市南常三島町1丁目1番地
   徳島大学学務部教育支援課教育企画係内
   TEL: 088-656-7686(内線:82(常三島)-7125)
   FAX: 088-656-7688
    E-mail: kykikakuk@tokushima-u.ac.jp
 
 

 

カテゴリー