「第16回大学教育カンファレンス in 徳島」
-参加方法-
本カンファレンスは、全てのプログラムについてビデオ会議システムZoom を用いて開催します。
「第16回大学教育カンファレンス in 徳島」の当日の参加方法についてご案内いたします。
参加申込後は、必ず以下をご確認のうえご参加ください。
参加申込はコチラ         
事前準備
1.Zoom のバージョンを最新版にアップデートしておいてください。
2.ハウリング防止のため、イヤホン、ヘッドホン、外付けマイクの使用を推奨します。
3.なるべく静かで、ネットワークが安定している環境でご参加ください。
4.  Zoom の基本操作確認をご確認ください。
 (例)音声ミュート/解除、挙手、チャット、
    ビデオ表示/非表示(自分の顔を映す/映さない)など
参加方法
参加の手順1.会場への入室(発表開始まで)
①参加申し込み後にご案内する「大学教育カンファレンスin徳島」のZoomアカウントより
   入室ください。
②氏名表示を「氏名(所属)」(例?徳島花子(徳島大学高等教育研究センター))として
   ください。
| 入室後に自分の名前を変更する方法 (1) 画面下部の[参加者]をクリック (2) 画面右側に表示される「参加者リスト」より、自分の名前の上にカーソルを かざし、[詳細]をクリック (3)[名前の変更]をクリック | 
③入室後、マイクがミュートになっていることを確認してください。
④口頭発表?ポスター発表の際には、メインルームの運営スタッフの案内に従い、参加したい
 発表の Zoom 会議室(口頭発表A/B/C/、またはポスター①~?会場)をクリックして会場
 に入室してください。
 ※Zoom クライアントのバージョンが 5.3 未満の場合は、ご自身ではブレイクアウトルーム
         を選択して入室できません。
2. 研究発表の聴講
?質問時は、マイクとビデオをオン、それ以外は常にマイクをミュートにしてください。
?質疑応答は、「挙手」するか「チャット」に質問がある旨入力して座長の指名をお待ちくださ
   い。
?質疑応答時は、座長から指名、許可があればマイクのミュートを解除してご発言ください。
?質問者が多い場合や時間が足りない場合は、チャットに質問やコメントを記載してください。
(方 法)チャットの送信先が「全員」になっていることを確認してください。
(書き方)「〇〇大学の〇〇です。質問は/コメントは、???」とできるだけ簡潔に記載して
                      ください。
?チャットの内容は、発表者が保存して持ち帰ることをご了承ください。
?チャットの投稿内容によっては対応できかねる場合がありますことご了承ください。
?ポスター会場では、会場責任者(ホスト)が設定後にブレイクアウトルームに入室することが
   できます。
注意点
参加時の Zoom の利用方法については、下記のサイト等をご参照ください。
主催者側では対応できかねますので予めご了承ください。
?Zoom のバージョン情報の確認?アップデート方法は以下のとおりです。
 https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362233
  ※リンク先の動画をご覧ください。
?ミーティング中の参加者コントロール方法は以下のとおりです。(挙手、名前の変更方法等) 
    https://support.zoom.us/hc/ja/articles/200941109
 <その他情報について>
 ?Zoom の公式サイト https://zoom.us/
 ?Zoom ヘルプセンターhttps://support.zoom.us/hc/ja
会場のイメージについて
 
               
           
【お問い合わせ?連絡先】
   大学教育カンファレンスin徳島事務局
   〒770-8502   徳島市南常三島1丁目1番地
   徳島大学学務部教育支援課教育企画室内
   TEL: 088-656-7686
   FAX: 088-656-7688
    E-mail: kykikakuk@tokushima-u.ac.jp

 
      