| 学部等 | 冊子 | 記事 | 
|---|---|---|
| ◆総合科学部 | ||
| 総合科学部 総合科学科 3年 | とくtalk No.200 2025夏号 | コーヒーという日常と、 宇宙という非日常を組み合わせ 新しい何かを見つけたい (PDF 3.94MB) | 
| 総合科学部 社会総合科学科 3年 | とくtalk No.196 2024夏号 | |
| 総合科学部 社会総合科学科 3年 | とくtalk No.194 2024冬号 | |
| 総合科学部 | とくtalk No.191 | |
| 総合科学部 | とくtalk No.188 | |
| 総合科学部 | とくtalk No.185 | |
| 総合科学部 | とくtalkNo.182  | |
| 総合科学部 | とくtalk No.177  | |
| 総合科学部 | とくtalk No.172  | |
| 総合科学部 | とくtalk No.165 | |
| 総合科学部 | とくtalk No.164 | |
| 総合科学部 | とくtalk No.162 | |
| 総合科学部 | とくtalk No.159 | |
| ◆医学部 | ||
| 医学部 医学科 3年 | とくtalk No.199 2025春号 | 学部や学年を超えた様々な人との出会いが多様な価値観や考え方を学ぶきっかけに (PDF 3.2MB) | 
| 医学部 医学科 5年 | とくtalk No.196 2024夏号 | |
| 医学部 医学科 5年 | とくtalk No.194 2024冬号 | |
| 医学部 | とくtalk No.191 | |
| 大学院医学研究科 | とくtalk No.188 | |
| 大学院栄養生命科学教育部 | とくtalk No.185 | |
| 医学部 | とくtalk No.182 | |
| 医学部 | とくtalk No.178 | |
| 医学部 | とくtalk No.173 | |
| 医学部 | とくtalk No.167 | |
| 医学部 | とくtalk No.165 | |
| 医学部 | とくtalk No.158 | |
| ◆歯学部 | ||
| 歯学部 歯学科 4年 | とくtalk No.200 2025夏号 | オールデンタルで15年ぶりの総合優勝 団体戦1位獲得を目指し、 体力作りにマラソンも (PDF 3.94MB) | 
| 歯学部 歯学科 5年 | とくtalk No.198 2024冬号 | 学会に参加することで 研究のモチベーションアップ (PDF 2.62MB) | 
| 歯学部 口腔保健学科 2年 | とくtalk No.195 2024春号 | |
| 歯学部 | とくtalk No.192 | |
| 歯学部 | とくtalk No.189 | |
| 歯学部 | とくtalk No.186 | |
| 歯学部 | とくtalk No.183 | |
| 歯学部 | とくtalk No.179 | |
| 歯学部 | とくtalk No.175 | |
| 歯学部 | とくtalk No.169 | |
| 大学院口腔科学教育部 | とくtalk No.161 | |
| ◆薬学部 | ||
| 大学院薬学研究科 薬学専攻 博士課程 1年 | とくtalk No.201 2025秋号 | 「脳科学クラスター」や「脳科学サークル」にも参加 異分野との共同研究も始まり、研究のおもしろさが加速 (PDF 1.5MB) | 
| 薬学部 薬学科 3年 | とくtalk No.197 2024秋号 | |
| 薬学部 薬学科 4年 | とくtalk No.193 2023秋号 | |
| 大学院薬学研究科 創薬科学専攻 博士後期課程 1年 | とくtalk No.190 2023冬号 | 徳島の特産品?阿波晩茶の研究を 地域活性化につなげたい(PDF 3.7MB) | 
| 薬学部 | とくtalk No.187 | |
| 薬学部 | とくtalk No.184 | |
| 薬学部 | とくtalk No.180?181 | 生きた英語に日常的にふれ、 | 
| 薬学部 | とくtalk No.176 | |
| 薬学部 | とくtalk No.171 | |
| 薬学部 | とくtalk No.163 | |
| ◆理工学部 | ||
| 大学院創成科学研究科 理工学専攻 博士前期課程 2年 | とくtalk No.201 2025秋号 | 「人より勉強して、人より遊んで、人より働こう」と決め、やりたいことを全部やりきった学生生活(PDF 1.5MB) | 
| 理工学部 理工学科 3年 | とくtalk No.198 2025冬号 | 1Lのガソリンでどこまで走れるかを 競う“エコラン” 2024年度初出場で6位入賞!(PDF 2.62MB | 
| 大学院創成科学研究科 理工学専攻 2年 | とくtalk No.195 2024春号 | |
| 大学院創成科学研究科 | とくtalk No.192 | |
| 理工学部 | とくtalk No.189 | |
| 理工学部 | とくtalk No.186 | |
| 理工学部 | とくtalk No.183 | |
| 理工学部 | とくtalk No.179 | |
| 理工学部 | とくtalk No.174 | |
| 大学院先端技術科学教育部 | とくtalk No.168 | |
| 大学院先端技術科学教育部 | とくtalk No.166 | |
| 大学院先端技術科学教育部 | とくtalk No.160 | |
| ◆生物資源産業学部 | ||
| 大学院創成科学研究科 生物資源学専攻 1年 生物資源産業学部 生物資源産業学科 4年 | とくtalk No.199 2025春号 | 「徳大ポーク」の試食販売も実施 飼育から加工、商品開発まで 実践的に学べるA9研究室 (PDF 3.2MB | 
| 生物資源産業学部 生物資源産業学科 4年 | とくtalk No.197 2024秋号 | |
| 生物資源産業学部 生物資源産業学科 4年 | とくtalk No.193 2023秋号 | |
| 生物資源産業学部 生物資源産業学科 4年 | とくtalk No.190 2023冬号 | |
| 生物資源産業学部 | とくtalk No.187 | |
| 大学院創成科学研究科 | とくtalk No.184 | |
| 生物資源産業学部 | とくtalk No.180?181 | |
| 生物資源産業学部 | とくtalk No.175 | |
| 生物資源産業学部 | とくtalk No.170 | |
最終更新日:2025年10月1日
閲覧履歴 
             
           
                 
                 
                 
                